育児のお悩み

育児に悩む方々に向けた育児あるあるや、よくあるお悩みなどについての記事集です。管理人が思ったことなど、ざっくばらんに掲載していきたいと思います。

学年2つ違うのに年子!?みんな理解してる?年子のホントの定義

年子のイメージ

みなさん年子(としご)ってご存知ですよね?
世間一般では、学年が1つ違いの場合に使われることが多いのではないでしょうか。
兄弟がいる人の中でも年子は結構珍しいですよね。

育児を考えるととにかく大変そうですね。
1人の育児でもあんなに大変なのに2人も…とゾッとしますよね。

年子の定義について詳しく調べたことがある人は少ないと思いますが、具体的の意味はみなさんご存知ですか?
ご存知の方も多いかもしれませんが、ここでは年子の一般的な意味について記していきます。

仲の良い兄弟

年子の定義

早速ですが、広辞苑では年子について以下のような定義になっています。

  • 年ごとにつづいて生まれた同腹の子。一つ違いのきょうだい。

なんとなく同じお母さんから2年連続で生まれたら年子ということになりそうですが、「年ごと」という表現がなんとも曖昧ですね。
普段使わない表現ですよね。
ここに関しては、以下の2つの説があります。
どちらかと言うと前者の説が有力です。

最初の子が生まれてから2年以内に次の子が生まれた場合とする説
学年が1つ違いではなくても、子供の出産時期が2年以上離れていなければ年子とする説です。
意外と思われるかもしれませんが、こちらの説が年子としては有力なようです。

例として挙げると、2016年8月に生まれた子と2018年7月に生まれた子の兄弟がいた場合、学年としては2年違いになりますよね。
ただし、生まれた年月の差としては1年11月の差になるため、この説では年子と見なされます。

学年が1つ違いの場合とする説
こちらは世間一般でよく使われている説ですね。
学年が1つ違えば何月生まれに関係なく、また、兄弟間の出生年月の差がどれほどあっても年子と見なされます。
上記の例(2016年8月に生まれた子と2018年7月に生まれた子の兄弟)を当てはめると、年子とは見なされないですね。

仲の良い男女の兄弟

まとめ

世間一般では学年が1つ違いの場合に年子とする場合が多いですが、広辞苑の定義の「年ごと」という表現からして、最初の子が生まれてから2年以内に次の子が生まれた場合を年子とする説が有力です。
みなさん年子について考える機会はそうそうないと思いますが、調べてみたら意外な結果と感じられた方が多いのではないでしょうか。
今まで自分のことを年子とは思っていなかったのに実は年子だったという人もいるのではないでしょうか。